自主上映会の開催方法&スケジュールはこちら

過熱する犯罪報道、 厳罰化を叫ぶ声—— けれど私たちは、この国の「罪」と「罰」について多くを知らない。

「島根あさひ社会復帰促進センター」は、官民協働の新しい刑務所。警備や職業訓練などを民間が担い、ドアの施錠や食事の搬送は自動化され、ICタグとCCTVカメラが受刑者を監視する。しかし、その真の新しさは、受刑者同士の対話をベースに犯罪の原因を探り、更生を促す「TC(Therapeutic Community=回復共同体)」というプログラムを日本で唯一導入している点にある。なぜ自分は今ここにいるのか、いかにして償うのか? 彼らが向き合うのは、犯した罪だけではない。幼い頃に経験した貧困、いじめ、虐待、差別などの記憶。痛み、悲しみ、恥辱や怒りといった感情。そして、それらを表現する言葉を獲得していく…。

処罰から回復へ今、日本の刑務所が変わろうとしている——

監督は、『ライファーズ 終身刑を超えて』『トークバック 沈黙を破る女たち』など、米国の受刑者を取材し続けてきた坂上香。日本初となる刑務所内の長期撮影には、大きな壁が立ちはだかった。取材許可が降りるまでに要した時間は、実に6年。この塀の中のプログラムに2年間密着したカメラは、窃盗や詐欺、強盗傷人、傷害致死などで服役する4人の若者たちが、新たな価値観や生き方を身につけていく姿を克明に描き出していく。

『プリズン・サークル』を
理解するためのガイド

TC
(セラピューティック・コミュニティ)

Therapeutic Communityの略。「治療共同体」と訳されることが多いが、日本語の「治療」は、医療的かつ固定した役割(医者―患者、治療者―被治療者)の印象が強いため、映画では「回復共同体」の訳語を当てたり、そのままTCと呼んだりしている。英国の精神病院で始まり、1960年代以降、米国や欧州各地に広まった。TCでは、依存症などの問題を症状と捉え、問題を抱える当事者を治療の主体とする。コミュニティ(共同体)が相互に影響を与え合い、新たな価値観や生き方を身につけること(ハビリテーション)によって、人間的成長を促す場とアプローチ。

島根あさひ社会復帰
促進センター

(以下「島根あさひ」)

2000年代後半に開設された4つの「PFI(Private Finance Initiative)刑務所」*の一つで、犯罪傾向の進んでいない男子受刑者2000名を対象としている。HPはその特色を次のように説明する。

施設環境全体を回復、更生への手段とみなし、生活全体を学びの場とする「回復(治療)共同体」、犯罪行為につながる思考や感情、その背景にある価値観や構えをターゲットとして、効果的に変化を促進する「認知行動療法」、社会の一員であることを意識し、加害行為の責任を引き受ける力を養う「修復的司法」の考え方を教育の3つの柱にすえ、受刑者の犯罪行動の変化や社会的態度の変化を目指します。
http://www.shimaneasahi-rpc.go.jp/torikumi/index.html

*施設の設計、建築及び運営の一部を民間事業者に委託して運営される刑事施設。

Amity
(アミティ)

1981年にアリゾナ州ツーソンに創設された世界的に知られるTC。薬物やアルコールなどの物資依存症者を主な対象とするが、実際には様々な依存症や問題を抱える人々を受け入れている。刑務所内外に拠点を持ち、独自のカリキュラムによって様々な気づきや学びを促し、徹底した語り合いや人間関係の新しい構築によって、問題行動に頼らなくても生きていける方法を学ぶ。カリフォルニア州とニューメキシコ州でも様々な活動を展開し、2018年からは出所後の終身刑受刑者の社会復帰施設も運営している。坂上香監督の『ライファーズ 終身刑を超えて』(2004)では、カリフォルニア州の〈刑務所内TC〉と〈社会復帰施設型TC〉が舞台。エビデンス・ベースの複数の研究において、アミティのアプローチの効果(特に犯罪傾向の進んだ受刑者)が立証されている。

TCユニット

本映画の舞台となった「島根あさひ」にある、更生に特化したプログラム。希望する受刑者が、面接やアセスメントなどを経て参加を許可される。アミティのカリキュラムを導入しており、30名〜40名程度の受講生が半年〜2年程度、寝食や作業を共にしながら、週12時間程度のプログラムを受ける。TC出身者の再入所率は他のユニットと比べて半分以下という調査結果もあり、その効果が期待される。

スタッフ

坂上 香

監督・制作・撮影・編集
坂上 香(さかがみ・かおり)

ドキュメンタリー映画監督。NPO法人「out of frame」代表。一橋大学客員准教授。高校卒業と同時に渡米・留学、ピッツバーグ大学で社会経済開発学の修士号を取得。南米を放浪した後、帰国後TVドキュメンタリーの道へ。「被害者」による死刑廃止運動、犯罪者の更生、回復共同体、修復的司法、ドラッグコート(薬物裁判所)など、暴力・犯罪に対するオルターナティブな向き合い方を映像化。ATP賞第1回新人奨励賞を皮切りに、ギャラクシー賞大賞、文化庁芸術祭テレビ部門優秀賞、ATPドキュメンタリー部門優秀賞等、数多くの賞を受賞。2001年TV業界を去り、大学専任教員に転職。メディア教育に従事しながら、薬物依存症の女性やその子どもたち、刑務所等に収容される人々を対象に、映像やアートを使ったワークショップも行う。2012年、映画制作に専念するためインディペンデントに。劇場初公開作品でアメリカの刑務所が舞台の『ライファーズ 終身刑を超えて』(2004)で、New York International Independent Film and Video Festival海外ドキュメンタリー部門最優秀賞を受賞。2作目の『トークバック 沈黙を破る女たち』(2013)はLondon Feminist Film Festivalのオープニングに選ばれる。「暴力の後をいかに生きるか」をテーマに、「希望」や「成長」に着目した作品をこれからも作り続けていきたいと考える。主な著書に『癒しと和解への旅』(岩波書店)、『ライファーズ 罪に向きあう』(みすず書房)。絵本の翻訳に『ねぇねぇ、もういちどききたいな わたしがうまれたよるのこと』、『きょうのわたしは ソワソワ ワクワク』(偕成社)。

監督メッセージ

刑務所が舞台ではあるけれども、刑務所についての映画ではありません。
犯罪者と呼ばれる人が主人公ですが、彼らだけの話ではありません。
他者の本音に耳を傾けることで、言葉を、感情を、人生を取り戻していく。
彼らも、私たちも、そこからしか出発できない。
犯罪をめぐる、四半世紀あまりの取材を通して実感してきたことです。
彼らの言葉に、じっと耳を傾けてみてください。
今まで見えなかった何かが、見えてくるはずです。

撮影 南 幸男(みなみ・ゆきお)

日本映画撮影監督協会員、日本アカデミー賞協会会員。類稀なる映像感覚でドキュメンタリーからアートまで手がけ、「瞑想する映像」シリーズにも取り組む映像アーティスト。「人間が好きやねん」と半世紀に渡り世界100ヶ国以上で撮影(刑務所にも坂上監督に連れて行かれた)。坂上監督のTVディレクターデビュー時代からのつきあい。最近の作品では『この星は、私の星じゃない』(2019/吉峯美和監督)、NHK BS1地球タクシー「ジャマイカ」「ロンドン」編など。代表作は未だに無いのに「もう"うまく"撮ろうとするのは飽きた」と100歳のカメラマンを目指す。

録音 森 英司(もり・えいじ)

27歳でフリーになり、主にTV番組(ドキュメンタリー)の録音を担当。坂上監督による劇場公開作品の全てで、現場録音と整音の両方を担当。最近は劇映画の仕事が多く、代表作は『Distance/ディスタンス』(2001/是枝裕和監督)、河瀨直美監督による一連の作品(『沙羅双樹』(2003)、『あん』(2015)、『Vision』(2018))、『あゝ、荒野』(2017/岸善幸監督)など。趣味は酒を呑むこと。

アニメーション監督
若見ありさ(わかみ・ありさ)

アニメーション作家。主にガラス台を使用した砂絵アニメーションや油絵アニメーションを制作。鬱病の友人の話を元に制作した『CHORUS』(2009)や赤ちゃんと出産祝いのコマ撮りアニメーション『Blessing』(2011)などが10カ国以上の映画祭で上映される。自身の出産体験を元に企画し、取材を重ねて制作した出産体験談によるドキュメンタリーアニメーション『Birth-つむぐいのち』(2015)がLos Angeles Documentary Film Festivalでベスト監督賞、Calcutta International Cult Film Festival 2016ベスト女性監督賞などを受賞。出産を支える視点を描いた、第2弾『Birth-おどるいのち』(2017)も国内外で高い評価を得る。第3弾『Birth-めぐるいのち』が2020年3月に完成予定。実写で描きづらいものをアニメーションでやわらかく、そしてリアルに。個人的な視点の奥に潜むストーリーを描くことで、共有し理解を深め寄り添い慈しむこと。課題が多く生きづらい世の中であっても希望が持て、社会や生活で機能する作品を目指している。
公式サイト:http://arisawakami.com/

コメント

  • 服役は隔離でも懲罰でもない。それは、受刑者と社会の関係を修復すると同時に、彼らが失っていた感情を取り戻す為に用意された時間である。
    だからこそ、この作品は刑務所のドキュメンタリーではなく、人間の可能性についての考察になり得ているのだと思う。

      是枝裕和
    映画監督

  • 人の苦しみがすべて他者との関わりから生まれるのなら、それを癒すのもまた他者との関わりでしかあり得ない。
    他者と関わる手段は「会話」であること、暴力へのカウンターは「言葉」であることに改めて思いを巡らせました。
    全刑務所でTCが導入されればと思います。

      ブレイディみかこ
    ライター

  • どんな子どもだったのか、どんな感情を抱えているのか。受刑者が自らの内面を言葉で探る旅の記録は、いつしか見る人の心の旅になる。
    私たちに必要なのは、傾聴されることだったのだ。

      小島慶子
    エッセイスト、タレント

  • 暴力は連鎖する。
    誰もが知っているこのフレーズを、これほど強く実感したことはない。
    言い換えればその連鎖に、あなたや僕が入っていても不思議はない。
    ラストは奇跡のシーンに見えた。

      森達也
    映画監督/作家

  • 「社会」には外がある。
    「法」にも外がある。
    この映画では、その外側を体験した人々の姿が描かれる。社会復帰という言葉を考える時に、そもそも戻るべき社会とはなんであるか?という前提の理解が必要だ。前提の確認は服役囚のみならず、支援者にも、監督にも、そして僕ら視聴者にも突きつけられる。理想的に語られる社会、現実の社会。家族とは?犯罪とは?被害とは?加害とは? 僕らもまた車座に加わり、吐き出し、受け取っていかなければ行けない。社会に、僕達自身に、向き合え。

      ダースレイダー
    ラッパー

  • 私には犯罪歴も壮絶な過去もないのに、自分の姿を見ているようで、動揺し胸を揺さぶられた。私たちはもう限界なのだ、自分のつらさを言葉にして受け止めてもらえる場がないまま、生きるのは。

      星野智幸
    小説家

  • 私たちからただ彼らを遠ざけても、犯罪は彼らからは遠ざからない。
    彼らが抱えてきた孤独や怒りは、置き去りになったままだからだ。
    「犯罪者を擁護するのか」と、回復の議論さえ許されない風潮はなお根強い。むしろそう思う人ほど、この映画を観てほしい。

      安田菜津紀
    フォトジャーナリスト

  • ここにいる皆が、自分とは何者なのか、に悩んでいる。
    そもそも、取り戻すべき自分が見当たらない。
    対話を重ねると、少しだけ光が射す。
    その光を阻害しているのは誰なのかと、レンズが私たちにも向けられる。

      武田砂鉄
    ライター

  • 子どもの頃の記憶、犯行に走ったときの気持ち、被害者への思いなど、受刑者の語るひと言ひと言が、鋭い質問となって胸に突き刺さってくる。想像力をこれほど揺さぶる映画にはなかなか出会えない。

      金原瑞人
    翻訳家

  • 加害性だけを自覚し、強い意志で新しい生き方を目指そうとすることは、必ずしも罪を償うことにつながらない。むしろ、蓋をしてきた痛む過去を受け入れ、受け入れられることで、はじめて加害の意味に気づく。傷ついていた、という認識は、傷つけていた、という認識に先行するのだ。
    償うことは、過去を清算することではなく、過去とともに生き続けることだということを、この映画は教えてくれる。

      熊谷晋一郎
    東京大学先端科学技術研究センター准教授/医師

  • 坂上監督が撮った塀の中の人々。ただ、その刑務所は規律が緩く、本作に描かれている受刑者は、自らの心の内を語り、周囲の人々も受刑者の目を見てその話を聞き、それを受け止める。そんなシンプルなことが、受刑者の更生に繋がっている。これは塀の中の話だが、監視化・孤立が進む今の社会をも描き出しているように思えてドキリとした。

      ジョー横溝
    ライター/ラジオDJ

  • 円(サークル)を作って、語り合う。それだけのことができない今の日本社会。その縮図ともいえる刑務所(プリズン)での、貴重な治療的試みが記録された。
    受刑者たちの過酷な子ども時代の傷を、砂絵が優しさと切なさで包み込んでくれる。 加害者がみな被害者だったわけではない。だが、人として尊重される経験こそが、結局、人を尊重することにつながるのではないか。そう強く感じた。

      宮地尚子
    精神科医/大学教員

  • 受刑者たちが語る幼少期の記憶が、ホームレス支援の現場で私自身が聞いてきた若者たちの語りとあまりに重なっていることに驚きを禁じ得ない。私たちの社会が暴力や貧困から回復するために何が必要なのか。この映画から掴みたい。

      稲葉剛
    一般社団法人つくろい東京ファンド代表理事

  • スクリーンの中にいたのは自分とかけ離れた人たちではなかった。 そこにはたくさんの苦労を抱えながら生きのびてきた仲間たちがいた。 一緒に当事者研究できる日を心待ちにしています。

      綾屋紗月
    自閉スペクトラム者・東京大学先端科学技術研究センター当事者研究分野

  • 一瞬たりとも、目が離せない。
    この映画は、静かに、私たちを沈黙という抑圧から解放する。
    刑務所を、受刑者を、そして観る者を

      アンジェラ・デイヴィス
    社会活動家・思想家

  • 言葉が失われるとき

    私は30年前に言葉を失った瞬間がある。
    仲間たちの中で好き勝手に、自分を弁護し、言い訳し、全てを誰かのせいにした物語を3年ほど語ったある日、足元から自分の言い訳、理屈が崩れた瞬間は、やはり同じ体験をした仲間によってもたらされた。誰かに諭されたわけでもなく、教えられたわけでもなく、攻撃されたわけでもなかった。それは四谷の会場だった。
    次の日から語れなくなった。
    それから時間をかけて物語を紡ぎなおすように、やらかしたこと、人を傷つけたこと、傷ついたことが、天地がひっくりかえるように意味が変わっていった。
    謝らなければならない長いリストができ、直接謝れない人たちもたくさんいて、自分の生き方を変え続けることでしか償えないこともわかっていった。依存症を発症するなかで傷ついたのは私だけではなく、周りにも大きな影響を与えていたことも冷静に考えるようになっていった。いつもその横に黙って聞いている仲間たちがいた。
    このフィルムの中に登場する人たちは、これからが始まりだ。
    言葉が失われるとき、沈黙が生まれるとき、どうかその隣に誰かがいることや、つらい沈黙に耐えていることを説明せずに理解してくれる人たちがいることを願ってやまない。
    このプログラムに出会えた人たちは祝福されている。多くの受刑者たちはこんなプログラムには出会えない。問題を整理されず、古い生き方のまま、また同じ環境の中に帰っていく。もし、自分が変わり始めたとしたら昔の言語では語れないのである。
    償うとは、言葉を失う苦しみである。
    私もまた、そんな仲間たちが再生するのを静かに見つめて生きてきた。

      上岡陽江
    ダルク女性ハウス代表

劇場情報

劇場イベント情報

<「仮設の映画館」『プリズン・サークル』配信イベント>
⦿2020年5月22日(金)19:00より坂上香監督による舞台挨拶を〔YouTube Live〕で配信(無料)行いました。
配信映像はこちらでご覧いただけます。
(UDTalk字幕サポート協力:シネマ・チュプキ・タバタ)

<劇場イベント情報>
★東京都北区 シネマ・チュプキ・タバタ
2024年2月16日(金)12時00分の回上映後 坂上香監督によるリモート舞台挨拶
2024年2月18日(日)12時00分の回上映後 感想シェア会を開催
詳しくは劇場HPを御確認ください。

<劇場舞台挨拶>
山口県山口市 山口情報芸術センター
2024年2月11日(日) 10:30の回上映後、坂上香監督によるトーク
<公開劇場一覧>

2023年12月28日現在

※やむを得ず上映劇場、上映スケジュールが変更となる場合がありますので、鑑賞の前に必ず各劇場にご確認ください。

   
地域 劇場 電話番号 公開日
山口県 山口情報芸術センター〔YCAM〕 083-901-2222 アンコール上映決定!
2024年2月10日(土)~2月16日(金)まで!
*13日(火)休館
★2/11㊐ 10:30の回上映後、坂上香監督によるトーク
東京都 シネマ・チュプキ・タバタ 03-6240-8480 アンコール上映決定!
2024年2月15日(木)~2月27日(火)まで!

*21日(水)休映
東京都 シアター・イメージフォーラム 03-5766-0114 <上映終了>
アンコール上映決定!2023年12月2日(土)~12月22日(金)まで!
東京都 アップリンク吉祥寺 0422-66-5042 <上映終了>
6月2日(火)〜6月11日(木)
東京都 下高井戸シネマ 03-3328-1008 <上映終了>
10月3日(土)~10月9日(金)
東京都 キネカ大森 03-3762-6000 <上映終了>
★アンコール上映★2022年7月1日(金)〜7月28日(木)
東京都 ユーロスペース 03-3461-0211 <上映終了>
★第10回死刑映画週間にて★2021年2月14日(日)、15日(月)、16日(火)、18日(木)
東京都 ポレポレ東中野 03-3371-0088 <上映終了>
★アンコール上映★2021年3月20日(土)〜4月2日(金)
東京都 シネマハウス大塚 問合:ミカタ・エンタテインメント <上映終了>
2021年10月2日(土)〜10月8日(金)
*5日(火)休映 Mシネマ第19弾“多様性のある世界”映画特集上映inシネマハウス大塚
〔上映時間予定〕10/2㊏3㊐13:05~、10/4㊊6㊌10:45~、10/7㊍8㊎16:50~
神奈川県 横浜 シネマ・ジャック&ベティ 045-243-9800 <上映終了>
3月7日(土)~3月20日(金)
神奈川県 川崎市アートセンター 044-955-0107 <上映終了>
6月23日(火)~6月28日(日)
※〔仮設の映画館〕での上映はありません※
神奈川県 CINEMA AMIGO 046-873-5643 <上映終了>
9月20日(日)〜10月3日(土)
神奈川県 あつぎのえいがかんkiki 046-240-0600 <上映終了>
7月4日(土)~7月17日(金)
神奈川県 シネコヤ 0466-33-5393 <上映終了>
2021年
1/21(木)~1/24(日)、1/28(木)~1/31(日)
2/1(月)~2/3(水)、2/8~(月)~2/10(水)
埼玉県 川越スカラ座 049-223-0733 <上映終了>
★アンコール上映★
10月3日(土)〜10月16日(金)

埼玉県 深谷シネマ 048-551-4592 <上映終了>
9月13日(日)~9月19日(土)
群馬県 シネマテークたかさき 027-325-1744 <上映終了>
4月1日(水)~4月10日(金)
群馬県 シネマハウス前橋 027-230-1144(アーツ前橋) <上映終了>

アーツ前橋 展覧会「聴くー共鳴する世界展」
関連イベントとして上映★
2020年12月26日(土)15:30-
2021年1月30日(土)15:30-
栃木県 宇都宮ヒカリ座 028-633-4445 <上映終了>
6月27日(土)〜7月10日(金)
茨城県 あまや座 029-212-7531 <上映終了>
9月12日(土)〜9月25日(金)
北海道 シアターキノ 011-231-9355 <上映終了>
6月1日(月)~6月12日(金)
北海道 大黒座 0146-22-2149 <上映終了>
2022年10月20日(木)〜10月29日(土)
*水曜定休日
青森県 フォーラム八戸 0178-38-0035 <上映終了>
3月13日(金)~3月19日(木)
岩手県 フォーラム盛岡 019-622-4770 <上映終了>
5月22日(金)~6月4日(木)
山形県 フォーラム山形 023-632-3220 <上映終了>
7月10日(金)~7月16日(木)
宮城県 チネ・ラヴィータ 022-299-5555 <上映終了>
3月13日(金)~3月26日(木)
宮城県 せんだいメディアテーク 主催:せんだい『プリズン・サークル』上映実行委員会 <上映終了>
2021年12月9日(木)〜12日(日)
4日間上映会
⦿詳しくは【こちら
福島県 フォーラム福島 024-533-1717 <上映終了>
5月29日(金)〜6月11日(木)
福島県 湯本駅前ミニシアターkuramoto 080-2109-6385 <上映終了>
2021年7月7日(水)・13日(火)〜16日(金)・21日(水)・28日(水)
新潟県 シネ・ウインド 025-243-5530 <上映終了>
3月28日(土)~4月10日(金)
新潟県 高田世界館 025-520-7626(火曜定休) <上映終了>
5月23日(土)~6月5日(金)
富山県 ほとり座 076-422-0821 <上映終了>
7月25日(土)〜8月7日(金)
石川県 シネモンド 076-220-5007 <上映終了>
6月13日(土)〜6月19日(金)
石川県 金沢21世紀美術館 シアター21 主催:ヴィスト株式会社 <上映終了>
2022年8月5日(金)〜7日(日)
3日間上映会

⦿詳しくは【こちら
愛知県 名古屋シネマテーク 052-733-3959 <上映終了>
★アンコール上映★
7月7日(火)~7月17日(金)

静岡県 シネシティザート 054-253-1500 <上映終了>
6月5日(金)~6月18日(木)
長野県 松本CINEMAセレクト 0263-98-4928 <上映終了>
6月28日(日)のみ
長野県 長野ロキシー 026-232-3016 <上映終了>
5月9日(土)〜5月22日(金)
長野県 上田映劇 0268-22-0269 <上映終了>
6月27日(土)〜7月10日(金)
大阪府 第七藝術劇場 06-6302-2073 <上映終了>
★アンコール上映★
7月11日(土)~7月17日(金)
大阪府 シアターセブン 06-4862-7733 <上映終了>
5月23日(土)~6月5日(金)
京都府 京都シネマ 075-353-4723 <上映終了>
7月3日(金)~7月23日(木)
兵庫県 元町映画館 078-366-2636 <上映終了>
3月7日(土)~3月27日(金)
岡山県 シネマクレール 086-231-0019 <上映終了>
3月27日(金)〜4月9日(木)
広島県 横川シネマ 082-231-1001 <上映終了>
3月1日(日)〜3月21日(土)
広島県 福山駅前シネマモード 084-932-3381 <上映終了>
5月22日(金)~6月4日(木)
島根県 小野沢シネマ 0856-25-7577 <上映終了>
2022年3月2日(水)〜3月13日(日)
愛媛県 シネマルナティック 089-933-9240 <上映終了>
4月10日(金)〜4月16日(木)
香川県 ソレイユ・2 087-861-3302 <上映終了>
4月3日(金)〜4月9日(木)
福岡県 KBCシネマ1・2 092-751-4268 <上映終了>
5月22日(金)~5月29日(金)
大分県 シネマ5 097-536-4512 <上映終了>
3月7日(土)~3月13日(金)
大分県 別府ブルーバード劇場 0977-21-1192 <上映終了>
6月19日(金)〜7月2日(木)
大分県 日田シネマテークリベルテ 0973-24-7534 <上映終了>
7月4日(土)〜7月17日(金)
佐賀県 シアターシエマ 0952-27-5116 <上映終了>
5月15日(金)〜5月21日(木)
熊本県 Denkikan 096-352-2121 <上映終了>
3月27日(金)〜4月2日(木)
鹿児島県 ガーデンズシネマ 099-222-8746 <上映終了>
7月25日(土)~7月29日(水)
沖縄県 桜坂劇場 098-860-9555 <上映終了>
6月20日(土)〜7月3日(金)
沖縄県 シアター・ドーナツ 070-5401-1072 <上映終了>
8月13日(木)〜10月21日(水)
沖縄県 よしもと南の島パニパニシネマ 0980-75-3215 <上映終了>
★アンコール上映★
2022年8月19日(金)~8月25日(木)

全国共通特別鑑賞券
1,300円(税込)発売中

(〔仮設の映画館〕でのデジタル配信および一部劇場のオンライン座席予約には使用できません。)

Pagetop